結婚式は人生の大切なイベント。この記事では、男性・女性、夏の結婚式、親族や花嫁、さらには子供や本人、親まで、各シチュエーション別の必需品を細かく解説し、準備の手助けをします。
男性ゲストの持ち物
結婚式に出席する男性ゲストには、いくつか持っておくべきアイテムがあります。スーツはもちろんのこと、細かなアクセサリーや小物も忘れずに。では、具体的な持ち物について見ていきましょう。
必須アイテム:ネクタイ・カフス
フォーマルな場である結婚式において、ネクタイとカフスは男性の装いを完成させる重要なアイテムです。シンプルかつエレガントなデザインを選ぶと良いでしょう。
ネクタイは結婚式の雰囲気に合わせて選び、カフスはスーツの袖口を飾る小さなアクセントになります。
また、フォーマルな場では、これらのアイテムの品質やデザインが重要視されることもあります。
選ぶ際は、スーツやシャツとの調和を考えるとともに、個人のスタイルを反映させることも忘れないでください。
推奨アイテム:名刺入れ・ハンカチ
ビジネスシーンと同様に、結婚式においても名刺交換の機会があります。スマートな印象を与えるためにも、シックな名刺入れを準備しましょう。
また、ハンカチやティッシュは、汗を拭いたり、飲食中の小さな事故を処理する際に役立ちます。特に感動的なシーンでは、涙を拭くためにも使えるでしょう。
さらに、予期せぬ状況で袱紗(ふくさ)を忘れた場合、ハンカチで代用することも可能です。このため、ハンカチは必ずポケットに入れておきたいアイテムの一つです。
シンプルなデザインのものを選び、携帯することで、どんなシチュエーションでも対応できるようにしましょう。
女性ゲストの持ち物
女性ゲストの場合、ドレスやアクセサリー選びが重要です。また、持っておくと便利なアイテムもあります。結婚式は長時間にわたりますから、快適に過ごすためにも準備を怠らないようにしましょう。
ドレスコードの確認
招待された結婚式のドレスコードは、事前にしっかりと確認しておきましょう。カジュアルなものからフォーマルなものまで、結婚式の雰囲気に合わせて適切な服装を選びます。
ドレスの色やデザイン、アクセサリーの選び方にも気を配りましょう。特に重要なのは、新郎新婦を引き立てる服装を心がけることです。
また、ドレスのレンタルサービスを利用する場合は、余裕をもって予約をしておくことが大切です。
さらに、ドレスに合わせた靴やバッグも準備しておきましょう。特に靴は一日中履き続けることになるため、見た目だけでなく履き心地も重視することがポイントです。
便利アイテム:ショール・フラットシューズ
披露宴会場は冷房が効いていることが多く、寒さ対策としてショールを持参すると便利です。エレガントなデザインのものを選ぶと、ドレスアップの一部としても活用できます。
また、ヒールの高い靴を履く場合、履き替え用にフラットシューズを持っていくと足の疲れを軽減できます。式の後の移動や帰宅時に特に役立つでしょう。
特に、式場までの移動や二次会などには、履きやすいフラットシューズが重宝します。
ショールやフラットシューズは、ドレスのスタイルやカラーに合わせて選ぶことが大切です。全体のコーディネートを考えて、スタイリッシュな組み合わせを目指しましょう。
夏の結婚式の持ち物
夏の結婚式では、暑さ対策が不可欠です。快適に過ごすための持ち物を紹介します。特に、外でのセレモニーや移動時には、暑さや日差しへの対策が重要になります。
暑さ対策:扇子・サングラス
夏の結婚式には、暑さを和らげる扇子やうちわが役立ちます。特に外でのイベントや移動時に重宝します。ただし、結婚式場内での使用は控えましょう。
また、屋外でのセレモニーではサングラスが有効です。ただし、式の雰囲気に合わせた適切なスタイルを選ぶことが大切です。
その他にも、日焼け止めや汗拭きシート、予備のハンカチなどを用意すると、夏の暑さから身を守るのに役立ちます。
ガーデンウエディングの場合は、虫除けも忘れずに持参しましょう。
夏場のファッションポイント
夏の結婚式の服装選びでは、軽やかで涼しげな素材や色を選ぶと良いでしょう。通気性の良い素材や、汗を吸収しやすい素材のドレスがおすすめです。
クーラーの効いた会場では意外と寒く感じることもあるので、羽織ものを一つ持っていくと安心です。
また、高いヒールの靴を選ぶ場合は、移動時や長時間の立ち歩きに備えて、履き替え用のフラットシューズを用意するのも良いでしょう。
その他、メイク直し用の小さな手鏡や、ストッキングの予備、充電器などを持参すると、一日中快適に過ごせます。
親族の持ち物
結婚式に親族として参加する際には、特に心配りが求められます。親族の持ち物には、式をスムーズに進めるために必要なものや、身だしなみに関するものが含まれます。
親族代表としての準備
親族代表としては、受付係や式場スタッフへの心付けや、主賓やゲストへのお車代を用意することが大切です。これらはポチ袋や専用の封筒に新札を入れて準備し、会場で持ち歩くバッグに入れておきましょう。
また、ゲストの情報を記載した席次表もあると挨拶の際に役立ちます。新郎新婦から席次表を受け取り、ゲストに関する情報を書き込んでもらっておくと便利です。
式当日は忙しいため、事前に準備しておくと安心です。特に、会場でのメイクをお願いしていない場合は、化粧品を忘れないようにしましょう。
洋装の場合は、予備のストッキングがあると安心です。パーティー用のバッグとは別に、トートバッグなどのサブバッグを準備して、必要なものを入れておくのがおすすめです。
写真撮影時の準備
写真撮影に備えて、式場で着るドレスや留め袖、紋付羽織袴などの衣装を忘れずに持っていくことが重要です。和装を着用する場合は、長襦袢や肌着、裾よけ、紐、タオルなどの着付け用の小物一式が必要になることもあるので、事前に確認しておくと慌てることがありません。
また、フォーマルなジュエリーとしてパールネックレスやイヤリング、ピアスなどを用意すると、親族としての装いがより華やかになります。
式後には荷物が増えることを考慮して、大きめの紙バッグやサブバッグを用意しておくと便利です。ハンガーもあると、脱いだ洋服や式で着るドレスを着るまで掛けておくのに役立ちます。
親族としての役割を十分に果たすためにも、これらの準備を忘れずに行いましょう。
結婚式の主役:花嫁の持ち物
結婚式は花嫁にとって一生に一度の大イベント。完璧な一日を過ごすために必要な持ち物をご紹介します。
ブライダルキット
結婚式でのブライダルキットには、基本的なメイク道具やネイルチップ、そして忘れがちながら重要な予備のストッキングも含まれます。ストッキングは予備を含めて2、3足持っておくと安心です。また、シルクの白いハンカチや、念のための常備薬も準備しましょう。
特に夏の挙式では汗ふきシートや制汗グッズも重宝します。また、感動のシーンが多いため、メイク直し用の手鏡があると便利です。
ドレスを着る際には、自分で用意する下着も重要です。ドレスに合わせたカラーを選び、事前に担当者に確認すると良いでしょう。
アクセサリー類も忘れずに。ネックレスやイヤリング、ピアスなど細かいものから、ヘッドドレスまで、お色直し用のアイテムも含めてケースにまとめておくと便利です。
結婚式後の準備
結婚式後には、両親への手紙や記念品、そしてお車代やお礼・お心づけを用意しておきましょう。お札は新札で、ポチ袋などに入れておくことがマナーです。さらに、急にお礼をお渡しすることも考えられるため、新札とポチ袋の予備も用意しておくと安心です。
また、携帯電話や充電器、お車代やお礼など、多めに現金を用意しておくことも重要です。そして、帰りの荷物を入れる大きめの袋やエコバッグも準備しておきましょう。
最後に、演出で使うアイテムや、2次会で使用するアイテムも忘れずにチェックしてください。
結婚式でのサブバッグの内容
結婚式におけるサブバッグは、さまざまなシチュエーションで役立ちます。ここでは、サブバッグに入れるべきアイテムを紹介します。
サブバッグの必需品
サブバッグには、メイク道具やヘアスタイリング用品など、パーティーバッグに入りきらないアイテムを入れておきましょう。また、念のための携帯薬や折りたたみ傘も便利です。雨が予報されている場合は特に、折りたたみ傘を入れておくことを忘れないでください。
忘れがちな便利アイテム
結婚式に出席する際には、サブバッグに靴やストッキングの予備を入れておくと安心です。二次会への移動時には特に便利に感じるでしょう。また、ヘアピンやヘアスプレーなどのヘアアクセサリーも、必要になった際に役立ちます。
サブバッグのマナー
まず、サブバッグの素材選びは重要です。カジュアルすぎる素材、動物の革製品、大きなブランドロゴが入ったバッグは避けましょう。サテンやシルクのようなフォーマル感のある素材が適しています。また、装飾が控えめな黒色のバッグは慶弔両用として選ぶと良いでしょう。
また、サブバッグのデザインにも注意が必要です。華やかなものよりも、シンプルなデザインでコーディネートに合ったものを選ぶのが無難です。目立つデザインやカジュアルすぎるものは避けてください。
サブバッグの大きさは、A4サイズ程度が理想的です。荷物が多すぎると不格好になりますので、入れすぎには注意しましょう。
結婚式でのサブバッグの使い方
結婚式では、サブバッグは基本的にクロークに預けるのがマナーです。ただし、会場によって持ち込みが可能な場合もあるため、事前に確認すると良いでしょう。
サブバッグに入れるものの基準は、式場で必要ないものや予備として持っていくものです。メイク道具やヘアスタイリング用品、着替え用の靴やストッキングの予備などが挙げられます。
また、紙袋や麻、コットン、エナメルなどの素材のバッグは結婚式には合わない素材とされているので、避けるようにしてください。
子供が参加する結婚式の持ち物
子供が結婚式に参加する際に必要なアイテムを解説します。子供の快適さと楽しみを考慮した持ち物リストです。
子供のための服装とアクセサリー
子供の服装は、普段着でないお出かけスタイルが適しています。特に白い服は子供にとってもOK。赤ちゃんの場合は、フォーマルなデザインのスタイを選ぶと、シンプルな服装でもきちんと感が出ます。
ただし、着慣れない服は子供にとって疲れることがあるため、披露宴が終わった際に着替えられるよう、普段着も準備しておくと安心です。
ママの服装は動きやすさを優先し、着崩れしにくいデザインを選びます。授乳が必要な赤ちゃんを連れての場合は、前開きができる服が適しています。
また、子供と一緒に動き回るため、シワになりやすい素材や汚れが目立つ色の服は避けた方が良いでしょう。
子供の快適性を保つアイテム
必要なアイテムには、オムツ、おしり拭き、着替え一式、スタイ、タオル、ハンカチなどがあります。また、おもちゃや絵本も持参すると、長時間の待ち時間を楽しく過ごせます。
食事に関しては、お子様ランチが提供されない場合や、子供が食べ慣れていない食事に対応するために、離乳食やおやつを持参することも検討してください。
音の出ないおもちゃや絵本、折り紙などは、子供が飽きずに遊べるようなものを選ぶと良いでしょう。
また、授乳ケープを持参している場合でも、授乳は授乳室で行うのがマナーです。
親としての結婚式の持ち物
親として結婚式に参加する際には、特別な配慮が必要です。そのための持ち物リストを紹介します。
親としての役割に応じた持ち物
親としての役割には、受付係や式場スタッフへの心付け、主賓やゲストへのお車代を用意することが重要です。心付けはポチ袋に、お車代は専用の封筒に新札を入れて用意します。また、ゲストの情報を記載した席次表もあると、挨拶の際に役立ちます。さらに事前に席次表にゲストに関する情報を書き込んでもらっておくと便利です。
衣裳や身だしなみに関するアイテムも重要です。会場でのメイクがない場合は、化粧品を忘れないようにしましょう。洋装の場合は、予備のストッキングがあると安心です。また、パーティー用のバッグとは別に、トートバッグなどのサブバッグを準備し、必要なものを入れておくと良いでしょう。
感動的な瞬間を記録するためのアイテム
結婚式では忘れられない瞬間が多くあります。カメラやスマートフォンを持参して、大切な瞬間を記録しましょう。ただし、式中の撮影はマナーを守り、プロのカメラマンの邪魔にならないよう注意が必要です。また、感動的なシーンでは涙が出ることもあるので、白いハンカチやティッシュを準備しておくと良いでしょう。
まとめ
結婚式は特別な日。この持ち物リストで準備を整え、素敵な思い出を作りましょう。各シチュエーションに合わせた持ち物で、快適かつ思い出深い一日になりますように。